楽しみを自ら生み出す力
例えばウィンドウショッピングをしたり美味しいものを食べたり旅行したり・・
私たちの身の回りには気軽に楽しんで時間を潰せるようなコンテンツ(場所)がたくさんあります。
そういう外的(身の回りのコンテンツ)を利用しても楽しいですが、今回は自分で自分を喜ばせる=独り遊びの魅力について力説させて頂きたいと思います。
独り遊びとは
独り遊びとは、その名の通り一人で遊ぶことを指します。
一人でゲームをしたり絵を描いたり、ショッピングや食事、旅行だって一人で行けばそれは立派な独り遊びであると個人的には思います。
でもここでお話する独り遊びは、自分を楽しませる遊びを、自分で作り出して自分に提供することを目的としています。
料理でもいいですしヨガやエアロビなど身体を動かすような趣味も良いでしょう。
あとは手軽に始められる副業などもオススメです。
お金を稼ぐことが出来れば普通に嬉しいですよね。
自分で作った物をフリマやネットで販売してみるのも良いかもしれません。
他にもせどりやネットビジネスなどいろいろありますが、特にネットビジネスに関しては初心者を狙った詐欺が多いので調べる時は十分に注意しましょう。
ちなみに始めはお金を稼ぐことより、自分が作った物を買ってもらった喜びを知ることを目標にした方が良いでしょう。
物を作らなくても、ブログを書いたりサイトを作ったりしてみてもいいでしょう。
それを見てくれた人からお礼や感謝のメールを頂く経験は、実際にやってみればわかりますが本当に涙が出ます。笑
自分で起こした行動によって、自分を喜ばせて楽しませ、感動させる。
そこに独り遊びの醍醐味があるのです!キリッ
そして自分独りでも充実した時間を過ごせるような力を身に付けることができれば良いですね。